Road to マイカーVol.1:印鑑登録を取得せよ

軽自動車を譲渡してもらえるようになった

ずっとレンタカー民俺氏、困惑

車検とか、車庫証明とか、そういう手続きの類が死ぬほど嫌いな、本当にもう、死ぬほど嫌いな僕ですが、ついに軽自動車を譲り受けることに。待っていたのは、地獄の責め苦にも等しい、書類準備だったのです。ストレスが許容値を超えるレベルだったので、記録に残したい。

まずは譲渡に必要な物をそろえる

いろいろ調べたが、結局餅は餅屋だった。いや、それなら行政書士に頼めよ、って話なのですが。手間やストレスをトータルで考えると、手数料は妥当。

軽自動車検査協会

手続き書類ナビってのが大変役に立った。ネット上には情報がありすぎて、よく分からないところがある。あちらではこれがいる、そちらではこれが要らない。手続きナビによると、以下が必要であることが分かった。

  • 車検証原本
  • 新使用者・所有者の認印
  • 旧所有者の認印
  • 新所有者の印鑑証明書または住民票

とりあえず、印鑑証明書を取りに行くことにした。

那覇市役所、やるじゃん!

お昼時間は閉店ガーラガラ・・・じゃないだと!?

市民から苦情があったのでしょうか?市民課はお昼時間も営業中でした。一番混雑すると言われる、12時前に突入したところ、長蛇の列。さすが那覇市。え~これ、何時間かかるの?

意外と早いじゃん!

幸い、印鑑登録カードを所持していたため、トントン拍子で進みました。時間も計測しました。書類を書き終わってからの待ち時間・・・

21分30秒!!

やるじゃん!これ位ならストレスもないですね。市役所舐めてました。

だが、イラッと来たことがある

腹が立つのは、申請用紙に書いてあった以下の文言。

印鑑登録カードがなければ、条例に則り、絶対証明書だしません!絶対に、だ!!

はぁあ!?

そんな、年に1度使うかさえ怪しいカード、見つからないことの方が多いだろうに、無いならば再発行でさらに時間がかかる作業を課せられるって?いや、待ちたまえ。君たちが作った制度があるだろう、そう、マイナンバー制度だよ。そりゃ、カードを作っていない自分も悪いけど、マイナンバー通知カードと身分証明書のセットがあるなら、別にええやんけ。と、思ったので以下、憤慨の駄文。

印鑑文化にすがる愚かな国

認印って・・・?

出た、認印とか実印とか、このゴミ以下の分類。あのさあ、印鑑とかいう欠陥制度にいつまですがるんだい?印鑑あれば本人なの?馬鹿なの?そのためのマイナンバー制度じゃないの?なんでいまだに書類を出させるの?

とりあえず、認印とは、普段使うハンコのことらしいです。なんだよその普段使うって・・・基準が雑!

実印とは

いわゆる印鑑証明した、正式なハンコ。良いハンコで登録すると良いでしょう。

住民票とかいう愚かな書類

謄本と抄本

住民票の写し(笑)とかいうゴミ文化。何が腹が立つかっていうと、謄本であっても、抄本であっても、等しく住民票の写し、という名前がついている。基準が、雑!!

じゃあ、今回はどちらが必要なのか調べてみると、抄本でもいいです、とのこと。その、”でも”を止めろ、本当にやめろ。しっかり決めろマジで。とにかくこの辺が分かりにくいこと、そしていい加減な所がとにかく腹が立つからこういう作業が嫌いなんですぼくは。

マイナンバーとかいう欠陥制度

明らかに見切り発車

未だに発行率が50%を切っているボロボロ制度。あまりに発行率が少ないため、通知カードを失効させる予定とかいうこれまた訳の分からないガタガタ制度。まともな人材はいないんですかね。

自分は今度発行します

これから、いろいろ法的な手続きが増えるであろうし、法律の勉強にもなりそうなので、とりあえずマイナンバーカードを申し込んでみたいと思います。

公務員はもっとがんばれ

大変かもしれないが、我々市民のためにもっとがんばれ、超がんばれ!

 

~続く~