大学入学共通テストについて調べるNo.2

試行は終わった、もう十分だ

十分じゃねぇよ!

大学共通入学テストについて調べるその1

驚きの低正答率

今回、2度目の(そして最後の)試行テストが行われた。その結果、数学では以下のような結果になったそう。

数学 正答率 無解答率
1個目 5.8% 17.3%
2個目 10.9% 44.5%
3個目 3.4% 62.0%

これもう破綻してるだろ。

いちおう、国語はかなり改善された模様。ですが・・・

思考力とか独創性を試すはずが・・・

国語の問題を見てみましたが、かなり誘導が丁寧で、国語大嫌いマンの僕でもすんなり解答例っぽいことが書けました。う~ん、でもこれ、すごくロジカルに解いただけというか・・・表現力といっても、本文中の言葉を使った解答例とかもあって、なんだかな~、といった感じ。

採点基準がガバガバ

誤字脱字はスルーで!

え~???マジで?いやそれはちょっと・・・

しかも、得点がはっきり出るわけでも無く、段階的評価になるという。これ、1点を争う最難関大や医学科の連中にとっては、地獄のような状況ですよね。採点基準かなり厳格化しないと、使いにくいったらありゃしないと思うのですが。

でも、もう試行はやりませんとのこと

大丈夫、コツは掴んだ。もういけます。大丈夫。

って、本人たちはおっしゃってますが、本当でしょうか?業界の人たちはみんな、疑問視していますね。使い物になりそうにない、と。

この辺しっかりしないと、対策のしようがないですよね。どんな勉強法が適しているのか、やはり資格試験はある程度型にはまった解き方が必要ですから。

とにかく、苦労するのは受験生たちなので、しっかりして欲しいです。ほんと。

結論:センターで、ええやん