Road to マイカーVol.3:餅は餅屋
やはり本職が最強だった
忙しくてイライラMAX
いろいろ調べたけど、結局4月には間に合わなかった軽自動車譲渡に関するアレコレ。保険も入れたし、なんかもういいかな、とか、半ばあきらめかけていた自分に一筋の光明。
カーディーラー勤務の人を紹介してもらった
保険契約の繋がりで、カーディーラー勤務の人を紹介してもらうことに。というわけで、仕事前に尋ねることに。
結論から言うと、僕は今まで何をやっていたのか疑問に思うレベルであっさりと終了しました。
車検証の名義変更について
必要書類
- 車検証原本(コピーはダメ!)
- 新所有者の住民票または印鑑証明
- 新所有者のハンコ
- 旧所有者のハンコ
- 委任状(用意してくれていた)
委任状に指定された順に書くのだが、委任状とその記入例は以下にもあります。
でも、プロに教えてもらうのが一番速いです。
車庫証明について
神「あ、明日警察署行くんで、ついでに車庫証明も手続きしときますよ?」
あなたが、神か。
必要書類
- 委任状(用意してくれました)
- 不動産会社に貰った書類(予約して取りに行くだけ。数分。)
- ハンコ
なんか、書類のどこかは住所のアパート名まで書くけど、もう片方はアパート名の前までとかいうクソ仕様でしたが、そんなのも流石プロ。指定してくれました。すんなり終了。
え?おわり?
え?
僕が調査に費やした、果てしなく長い時間と、過度のストレスは何だったの?
というレベルで15分もかからずに終わってしまいました。
神「業者通すと高いし、時間もかかりますからね~。」
とのことでしたが、僕は思いました。
今回の反省点&結論
自動車譲渡は、素直にプロを使おう。行政書士なり、カーディーラーなり。
全工程にかかるストレスに対する対価は、数万円に値する。良い大人で忙しい人にとっては、なおさらである。
まあ、いい社会勉強にはなりましたよ?
次は、マイナンバーカード申請あたりに手を出したいなあ。
はあ~1つの巨大タスクが終わった・・・