就活してますか?

就活の時期ですね

研究してる?

就職活動で辛い思いをする学生がこれから増える時期ですね。

思い出すなあ、就活を始めて、合同説明会に足しげく通っ・・・てないや。僕は大学受験と同じく、就活も全く興味が無かったのでほとんど何もしませんでした。幸いにも工学部には推薦があってな、すまんな。

面接は2次試験までありましたが、同日に行われるという始末。

しかも合わせて5分

給料はとてもいいとのこと。(なお、リーマンショックにより・・・)

そんなわけで楽をして入った会社、3年半で辞めました。(笑)

僕はね、思いましたね。やはり企業研究は大事だと。

お金で選ぶな

みなさん、すぐ給料に釣られる。ワシもじゃ、ワシもじゃ、みんな。

でもね、年収って、ボーナスの額によって結構ふらつくんですよ。さらに、家賃補助とか、そういったものを考慮すると、数字上の高低はあまりあてにならないですよ。

年間休日もあてにならないでな。福利厚生の良い所は、きっちり有給を消化しないと逆に怒られるそうです。前職では、思うように取れなかったですね。あの頃の僕は無知で、臆病だったのですね。今の僕は堂々と取ります。権利なので。

安易に公務員を目指すな

沖縄県の公務員信仰

沖縄県内には、大企業の本社が少ないこともあり、公務員志望が異常に多い気がします。されど、待たれい。

やべえ倍率

県のホームぺージによると、上級の行政は20倍。うぉぉ、20倍だと。高校教員の、例えば体育とかになると、もう天文学的数字です。

沖縄県下のチルドレンが躍起になって挑む琉球大学前期試験の倍率はたかだか4倍程度。単純にその5倍の辛さ。分かるかな?

ところがですね、何か公務員試験は浪人しても良い、という風潮があって、結果ズルズルと時ばかりが流れるわけでして。結果、新卒カードという最強のアイテムをみすみす逃すことになるわけですね。この状況、看過できないですよ。若者にはもっと、適材適所でしっかり力を発揮してほしいですもの。

コネも無いとキツイ?

特に、公務員に関しては、間違いなくコネがあります。都市伝説ではありません。なぜなら、かつて沖縄県副知事が口利きして採用に至った事例があるからです。裁判所が罰金を命じていますから、逃れようのない事実なのです。

というわけで、コネでもない限り、公務員だけを目指すのは怖いです。

名前で選ぶな

難しいってば

オッケー。じゃあ、僕は、う~ん、世界のTOYOTA!!

待たれよ。

あのね、公務員のところ、読んだ?名前で選ぶじゃん?電通とか、任天堂とか、NHKとか、あるよね。

でもね、倍率がすごいって言うか、受験で言う所の、東大っていうか。難しいんです。そんなところばかり狙っていても、ただひたすらエントリーシートを消費し、腱鞘炎になるだけで、合格は難しいと思うんですよ。

将来は分からない

あと、現在は激動の時代。AI全盛ですから、かつて家電メーカー最強伝説がありましたが、今はどうでしょう?電力会社最強伝説は、見る影もありません。(まあ、沖電はもともと原発無いので元気ですが。)

だからこそ、きちんと成長性も加味して企業を選ばないといけない訳ですね。

小さくても良い会社はたくさんある

人手不足の時代ですから、どの企業も若者に集まってほしい訳です。だから、結構良い待遇の会社もきっと存在しているはず。はず。たぶん。

大学受験でいろいろ調べたでしょ?それと同じことをやるんです。

就活、しっかり考えよう

というわけで、就活は見切り発車で始めてもすぐに詰みます。

しっかりと、出来れば3年生の頭には意識したいところです。

なぜかって?

インターンとかあるからだよ!!知ってた!?

そういうのにも参加せず、僕ここ行きたいんで~とか言われても、就職担当も頭を抱えざるを得ない訳です。

大学生はもう大人。だれも責任は取ってくれません。

早め早めにがんばろうね!