社内システム構築~ICカードは面倒~
GW返上で準備準備!!
GW?何それ?状態です。
まあ、どうせやることないんだけどね?
普段なかなか時間取れないからこの機会に社内システムを増強している訳です。
人手不足はITの力で解決だ!
人手不足が叫ばれていますが、まさにその通り。特に、単純作業は一刻も早くシステム化してしまう必要があります。練度の低い作業員に入力作業をさせると、ミスは出るわ遅いわ文句言うわで、マイナスにしか働きません。
確かにシステム導入にはそれなりにコストはかかります。初期費用だったり、維持費用だったり。しかし、長期的な視点からすれば絶対にプラスです。システムには昇給も有給も不要。ミスもしない、するとしたらそれは使う側の責任。上手く使えば、救世主になりうるのです。
経営陣(特に中小以下の)は、この辺がなかなか理解できないようです。非常に視野が狭いというか、刹那的というか。
というわけで、圧倒的に人手のかかる部分をシステム化しようと奮闘しています。
ICカード作成は色々面倒
ICカードを使った勤怠管理その他を行おうとしているわけですが、これがなかなか難儀でありまして、中小企業が扱うにはコストが高い!!
本当は、生体認証にしたいんだけど、技術的にも値段的にも現実的じゃなかったり。静岡大学なんかは、早くから導入していて、いいな~と思ってはいるのですが、なかなかね。あとは、カードの方がスピード面でも楽というのもあるかもしれません。
ICカードを作るには
少なくとも自分が用いるICカードの話です。Felicaなのかな?コレ?
処理が必要
ICカードを作成するには、1次処理2次処理なるものがあって、この辺は利権がからんでいそうで、我々にできるのは2次処理から。あるいは、外注して2次処理もしてもらうこともできます。
外注すると遅いので、自分でやるしかないでしょう。
カード印刷機
そのためには、謎の印刷機を購入する必要があって、こちらがお高い。しかも、サービスが非常に悪い。電話がなぜか繋がりにくく、サービスの対応も非常に悪い。独占企業はコレだから困る。なので、なるべく頼らないことにしている。これを考えてのことか?やるな!!
そして、非常に使い勝手が悪い。まあでも、こんなもんなのか?
カード作成のコスト
結構高いです。無地のカード自体は安いんだけど、上記の1次2次うんぬんが絡まていろいろ高くなります。
コスパ的には?
上記のデメリットを考えても、お釣りがくる程度にはメリットが上回ります。高いと言っても、所詮中小企業が使えるレベルですから、大したランニングコストにはなりません。専門部署に派遣社員を1人雇ったと思えばよいでしょう。その位のコストです。
本格稼働していくけれど、うまく使わないと宝の持ち腐れ。どうなることやら。