ハッシュの逆変換

なんか暗号っぽくする技術らしいよ

パスワードを保存するとき、それをハッシュという特殊な値に変換したりします。

ハッシュには色々なルール(アルゴリズム)があって、例えば僕がどうにかしたいものはMD5というアルゴリズムで変換されています。

例えばpassという単語をMD5ハッシュにすると

1a1dc91c907325c69271ddf0c944bc72

という謎の文字列になってしまいます。

あれ?パス何だっけ?忘れちゃった・・・

結構よくありません?

このハッシュ、逆変換というものは基本存在しません。

それでは忘れたらOUT?いいえ、そうでもありません。

世の中暇な人もいるもんで、じゃあ、よくある文字列をデータベースにしちゃおうぜ!ってサイトがあります。これです。

https://hashtoolkit.com/decrypt-md5-hash/

ここにアクセスして、先ほどのハッシュを入れるとあら不思議、passが見つかり申す。

サイトによると、140億個の暗号解読をしているようで。

もはや、暗号ではないですな(笑)