青春の地、福岡に行って来た
とてもノスタルジック
何年ぶりかにゆっくり福岡で過ごした
福岡で数日過ごしてきました。
大学卒業後、なんとなしに疎遠になってしまった地です。いろいろなことがあったので、思い出深すぎて、ちょっと敬遠してたってのもありますが、ちょっと良い機会だったので思い切って行ってみましたが、大満足でした。
おりしも山笠の季節ですね。当時は人多すぎで嫌なイベントでしたが、外から見ると悪くないかもですね。
天神駅前。友だちと集まったソラリア前。屋台で梅が枝餅食べたりして。
料理に舌鼓
福岡といえばグルメですよ。
今回は色々食べきったなあ。
水炊き、餃子、串焼き、寿司、中華、ラーメン、などなど・・・
鳥皮で有名なサンバさん
食べまくったけど安かったなぁ~。こっちはなぜかブタバラが出てくるんだよね。
想い出のひょうたん寿司
(主にギャンブル的に)特別なときに良く訪れたお寿司屋さん。
めちゃ並ぶ。並ぶの嫌いな僕でも並ぶ。
焼き穴子がマジ絶品。
ノドグロも、サバも、ハモもオコゼも食べてきたぞ。
腹ぁ、いっぱいだ。
もはやここ以外は飲まない三和珈琲館
たぶん日本有数のこだわりコーヒーを出してくる店。
こだわり方が渋い。
曰く『嗜好品には徹底的にこだわれ』
ほんとそれ。
アイスコーヒーに何も入れずに飲め。
飲めばわかる。
コーヒー豆を買って帰りました。
オーナーはもうかなりの歳のハズ。
と思ったらこんなこと書いてあった。
「2019年4月、ゴルフでエージシュート!」
(※エージシュート:すごくうまい)
あかん、めちゃ元気や・・・
変わりすぎ・・・
さて、三和珈琲館があるのは六本松地区。
ここはといえば、僕の超青春時代、大学のキャンパスがあった場所です。
大学デビューをしようと張り切りつつも、無事失敗に終わった地です。
少し前に訪れた時は、更地になっていて悲しい思いをしました。
そのイメージでたどり着くと・・・
な、なんじゃこりゃあ~~~!!!
こ、これが、あの六本松かよ・・・
何が起きたんだ・・・
というレベルで発展していました。
浦島太郎ってこんな気分だったのかな。
絶句してしまいました。
なんだか少し悲しい気持ちになりました。
こうやって、思い出の場所は無くなっていくのかなと。
しかしですね、視点を変えてみるとそうでもないのです。
よくお世話になったBOOKOFF(立ち読みばかりしてすんません)。
未だ潰れない理由の分からないパチンコ屋。
おお、見覚えのある道だ。この先に友達の家があってな。
そうそう、この先に坂があってな。
懐かしのめんちゃんこ亭も健在!!
変わらんもんもあるったい!(通りもんCMより)
思い切って訪れてみて良かった
今回の旅で、本当に何年もあっていなかった人達に再会できた。
このメンツが集まるのは5年ぶり?
もう思い出せない位。
お互い変わっているようで変わっていなくて。
また昔みたいに皆で集まれたらいいなあ。。。
結論
これからもちょくちょく訪れたいな。
もっと行きたいところもある。
最近嫌なことが多かった。
その分とても爽やかな気分になれた気がしたのでした。