今日は参院選

統計学の一環として参加してきました

政治に興味は無いけれど

正直、政治はよく分からないですけど、参加しないと文句も言えないので毎回参加してます。

とはいえ、統計に興味を持ち始めたため、見方も変わってきました。

いわゆる、当選確定とかが、なんで開票数%で確定するのかとか、その辺の仕組みが分かると面白いもんですね。

投票のこれが分からない!!

初めていったときはしどろもどろでしたが、慣れるとこんなもんか、です。

何事も同じですねえ。

どの位で終わる?

投票所が遠くなってしまった今回、僕の家⇒投票⇒家までの所要時間は徒歩17分でした。(笑)

その位一瞬で終わります。

どんな作業?

入るとなんか不景気な顔をしたスタッフたちが威圧感をかけて座っています。

  1. 投票券を渡すと、スタッフが紙をくれます。
  2. ブースでなんか書きます。
  3. 箱に入れます。
  4. 次のスタッフに話しかけると紙をくれます。
  5. ブースでなんか書きます。
  6. 箱に入れます。

以上です。

最初は真っ白でもいいんじゃないでしょうか。

投票用紙折るの?

折っても大丈夫です。

なんか、特殊な素材で出来ていて、時間が経つと勝手に開くのだとか。

てゆーか、あの書き味とっても好きなんですけど、僕だけですか?

誰に入れたの?

政治の話をすると顔真っ赤にしてくる人がいてめんどいので、秘密☆