Excelびぼー:条件付き書式の使い方めも
いまいちわからんから雑多にメモ
数式を入れるときがVBAと比べてなんか気持ち悪い。
例えば、一年たってないよ~を色づけしたいなら・・・
=TODAY()-A1<=365
みたいに書くけど、=と<=が重なってるし、なんかすごく違和感。
セル指定もわからん
あと、セルの指定もいまいちわかんなくて、
どうやら、列単位で選んだり、テーブルそのものを選んだりすると、
自動的に全体に反映されるみたい。
そのセルでの動きだけ考えればよいみたい。
書いていて自分でも意味がわからん・・・
追記)
テーブル内の範囲を選択。
そこで数式設定する際に、例えばE3にあるデータが、Z1に該当すれば前塗する的なことをしたいと。
その時は、以下のように書くとOK.
=$E3=&Z&1
マジで謎、どういうことだってばよ。
OFFSETとかつかいこなせると熱い
連続データをピックアップしたいときにどうしようって思ったら、
なんかOFFSETしたらうまくいった。
でもなぞだ。
どのパターンでも数式利用可能なのか
整数指定、以下指定、数式、みたいなのもできるみたいだ。
う~ん、確かにこりゃ、VBAなんかより便利な場合がありそうだ。
順番がおかしいんだよ、まなぶじゅんばんが・・・