2020-04

ブログ

常識の違い

各家庭でその家の中での常識は多少異なると思う。自分の家では当たり前だがそうではないことがある。 先日、朝起きて台所に行くと流し台に缶詰が置かれていた。急いで取り上げるとうっすら錆びていた。すぐに洗い流しどうにか事なきを得た。旦那に話を聞くと...
ブログ

人助けのために仕事をする

人助けの仕事とは何か。医者、看護師、消防士、薬剤師、救急救命士....人助けと聞いたら私はこれらの仕事が思うかぶ。でもそれだけじゃないと昨日実感した。私の知人が仕事のし過ぎで体調を崩してしまった。私はその時この人の代わりに仕事をしたい、少し...
ブログ

どんな会社がホワイトなのか?

現代社会にはいろんな会社があります。それと同時に働き方も様々です。私は社会人となりいろんな人と話していく中で、ふとどんな会社がホワイトな会社と言えるのか疑問を持ちました。私の前の職場は、身体的にも精神的にも苦痛があり、定時では帰れず、それで...
ブログ

給料について

私は将来の安定を捨てて転職した。転職前の職場は定年退職までは働くと勝ち組だった。だが、人間関係につかれて辞めてしまった。母は退職金のために頑張って働けといっていたが、自分では辞めないと自分がダメになるような気がしてい母に伝えやめた。 先日転...
ブログ

仕事の分別は効率的?

私は会社に所属している。その中で他のスタッフと仕事をしている。前回の職場とは異なるためもちろん仕事の忙しさや業務内容は多少異なる。しかし私は、前回の職場での仕事の仕方が抜けない、これは私の性格も関係しているとは思う。私は残業をせず、できるだ...
ブログ

家具の選び方

引っ越しは大変である。本人たちもそうだが一番大変なのは業者だと感じた。今回感じたのは「家具の選び方」だ。家具を選ぶ際にデザインや全体のイメージ、サイズを確認し購入した。自分たちで運ぶのは大変なため、業者に発送依頼をしている。配送当日業者が持...
ブログ

私の譲れないもの

最近寒い日が続いている。コンビニで飲み物を買った際私はアイスを買った。旦那はホット。私は寒い中でもいつもアイスだ。なぜかはわからないがホットの飲み物が飲めない。また、店によっても飲み物を固定している。冒険はあまりしない。外れたときにショック...
ブログ

時短勤務とは??

いろんな働き方がある今。働き方の選択肢が増えています。私の働く職場にも時短勤務で働いている方がいます。時短勤務とは所定労働時間を原則6時間以内とする育児時短勤務のことをさしています。これは要件を満たした従業員が時短勤務を希望した場合に対応し...
ブログ

新しいルーティーンを継続するのは難しい?

おはようございます。私は今年から新しくやりたいことがあります。掃除や、片付け、勉強、wワーク…やりたいことがたくさんあります。そのため、新しく習慣づけることがたくさん出てきました。流れ作業での掃除、昼休み時間での仕事や家事、勉強しながら仕事...
ブログ

お酒はほどほどに

その場の雰囲気でお酒を楽しむ。みんなとわいわいがやがや。すごく楽しい。その代償は飲み終わった後から始まる。気持ち悪くなったり、頭痛などいろいろ弊害が出てくる。 私もつい先日飲みすぎてしまった。弊害は恐ろしかった。それで私は初めて自分の限界が...