2022-09

ブログ

自由時間の作り方

この1週間、娘が早起きだったため自由時間を作れなかった。私のめざましの音で起きるようだった。夫婦で作戦会議をして、本日ようやく自由時間を手に入れた。作戦は旦那が耳がいいので別の部屋でアラームをかけてもらう作戦。私は別の部屋だと起きれないため...
ブログ

継続は難しい?

私はやりたい事がたくさんある。仕事にしていきたいこともたくさんある。だが、そのための勉強が追いついていない。やりたいと言うのは簡単だが達成に向けての努力が足りない。 旦那によく言われる。「有言不実行だね」と。確かにそうだ。夫の言っていること...
ブログ

働き方は自由

私は以前県立の病院に勤めていた。給料はそこそこ良かったが夜勤や残業も多く人間関係に疲れていた。そこから退職し地域のクリニックへ転職。その後すぐに妊娠発覚したため退職した。妊娠から産後1年間専業主婦をした。その後仕事復帰すべく、今の病院へ就職...
ブログ

そんなに連絡とるの?

今現在いろんなものが便利な世の中だ。スマート家電やスマホなど生活する事が楽になっている。その中で時々不便でもいいかも?と思うこともある。 先日職場の先輩との話でパートナーと日中連絡を取るかの話になった。先輩は旦那さんと同じ職場だが連絡をとっ...
ブログ

睡眠は大事

先週の週末娘が体調不良だった。夜泣きも、機嫌も悪かった。そのため大人も必然的に寝不足だった。 寝不足だからか大人たちも体調が優れない。大人は家事や育児がある。体調が悪くても休めない。どうにかこうにか1日を乗り越えていた。 大人はその中でもい...
ブログ

伝えられる環境

先日同僚がある科の手術につく事が嫌になったと上司に相談していた。嫌になった理由は詳しく聞いていないためわからない。上司は責めるわけでもなく話を聞き、優しい言葉をかけた。そして翌日の手術からその科以外の手術につくことになった。 同僚が自分の意...
ブログ

みて学ぶ

臨床の場面でよく「みて学べ」とよく言われる。私もみて学んでと言われしっかり先輩の仕事を見ていた。私は流れを理解する事が大事だと思ってその点を重視し見ていた。しかし先輩から違う点に注目して学ぶように言われた。その時に、「みて学べ」は視点が違え...
ブログ

書きたいが書けない

昨日はブログの投稿ができなかった。娘が予定より1時間早く起きたため、書く時間を設ける事ができなかった。今まではなんとも思わなかったが、昨日は日中に何回かブログ書けなかったことを思い出した。 今日も、ブログを投稿しようと思ったが、何を書けばい...
ブログ

文章能力がない

今私が悩んでいることです。昔から文章を書くのが苦手で作文は嫌いでした。語彙力もなく、構成もバラバラ。とりあえず提出さえすればいいやの精神で夏休みの宿題をしていたのを覚えています。 本は昔たくさん読んでいました。多読賞を何年ももらっていました...
ブログ

インシデントとは

インシデントはどんどん報告しなさい、私たちの職場ではそう言われます。気付ける力があるからみんなにも情報共有として知ってもらえる機会になる。私はこの言葉でインシデントが悪いことではないんだなと感じました。 インシデントは「事件」、アクシデント...