ブログ

伝えられる環境

先日同僚がある科の手術につく事が嫌になったと上司に相談していた。嫌になった理由は詳しく聞いていないためわからない。上司は責めるわけでもなく話を聞き、優しい言葉をかけた。そして翌日の手術からその科以外の手術につくことになった。 同僚が自分の意...
ブログ

みて学ぶ

臨床の場面でよく「みて学べ」とよく言われる。私もみて学んでと言われしっかり先輩の仕事を見ていた。私は流れを理解する事が大事だと思ってその点を重視し見ていた。しかし先輩から違う点に注目して学ぶように言われた。その時に、「みて学べ」は視点が違え...
ブログ

書きたいが書けない

昨日はブログの投稿ができなかった。娘が予定より1時間早く起きたため、書く時間を設ける事ができなかった。今まではなんとも思わなかったが、昨日は日中に何回かブログ書けなかったことを思い出した。 今日も、ブログを投稿しようと思ったが、何を書けばい...
ブログ

文章能力がない

今私が悩んでいることです。昔から文章を書くのが苦手で作文は嫌いでした。語彙力もなく、構成もバラバラ。とりあえず提出さえすればいいやの精神で夏休みの宿題をしていたのを覚えています。 本は昔たくさん読んでいました。多読賞を何年ももらっていました...
ブログ

インシデントとは

インシデントはどんどん報告しなさい、私たちの職場ではそう言われます。気付ける力があるからみんなにも情報共有として知ってもらえる機会になる。私はこの言葉でインシデントが悪いことではないんだなと感じました。 インシデントは「事件」、アクシデント...
ブログ

電子書籍

私は今まで電子書籍を購読した事がありませんでした。Kindleのイメージが強く、画面が薄暗く読みにくいい印章だったからです。ですが、調べてみると、iPadで購読できたり、イメージが変わりました。 専門書は分厚く重たいのですが、電子書籍になる...
ブログ

googleカレンダー

最近恥ずかしながら初めてgoogleカレンダーを使い始めました。使い方が全然わからず苦戦中です。今までは紙のスケジュール帳に記載していましたが、googleカレンダーがどんなものか気になり始めました。 まだ、どの内容を記入しようか迷っていま...
ブログ

再開

だいぶお久しぶりの投稿となってしまいました。数えてみると7ヵ月ぶりです。文章の書き方も忘れてしまいました。私はと言うと、4月から約2年ぶりに働いて毎日看護の仕事・勉強に追われていました。ですが、最近落ち着いてきたので、web関係の勉強を再開...
ブログ

Illustrator面白い

本日初めてIllustratorを起動してみて作品作りをしてみました。作品は内祝いのお返し用のポストカード作りです。 購入して一度も使用していなかったのですが、やってみると面白いです。難しいと固定概念があり、使用することを躊躇していました。...
ブログ

旦那を信じる

私は今子育てをしています。第一子のため、右も左もわからない状態での子育てです。私は旦那の睡眠時間を確保することを一番に考えていました。そのため、夜泣きは今まで私が対応していました。幸い完全母乳だったので、泣いたら授乳しその後はそのまま眠って...