検索の仕方を習得したのは1999年頃。
当時は何を検索するかでYahoo!とGoogleを使い分けていました。
そして勉強とビジネスのためにGoogle検索の書籍を買って、書かれている通り検索して体感して覚えたのです。
PHSや携帯電話を使う時代でしたし、Googleにメール送信して検索結果を読んだりリンク先を見ていた。
スマホに慣れた世代の方は信じられないかも。
2024年の今は、検索がかなりラクになりました。生成AIが進化したおかげで。
検索の仕方がわからず欲しい情報が見つからなくても、親切におしえてくれます。Googleも。
『ググる』という表現も多くの人が使っていて、検索エンジンと同義語になるほどです。
図書館や書店で本の中から欲しい情報を見つけるのもインターネット検索と同じようにスキルが要る。
それも塾で教わって使っています。
Kajiは学校で劣等生だったからこそ、社会人になって学び方をアップデートできたと思うんです。
そして今も多くの分野で勉強中です。学生時代に怠けた分を。
※アイキャッチ画像/サムネイルは、生成AIで作った「ネット検索する女子」のイメージ画像です
★教育エンジニア™かじは、ブログやウェブを育てるお手伝いをしています。困ったら、一緒に解決しましょう。「ブログ作り一覧」もご覧ください
最近のコメント