2024年11月17日(日) 13:35

生成AIに文章を作ってもらえば超時短になる

Updated 2024/11/17

ブログを書くのが目的なら生成AIを使った方が超ラク。

Kajiは次の目的を持ってブログ投稿しています。

  1. 思考の整理(ポジティブ表現へ変換する)
  2. 会話で自分のことを話さない(傾聴に集中できる)
  3. 仕事の質を上げる(したいことを実現する)

会社や組織でSNSやブログ運営で悩む方にときどき出会います。
チームメンバーが締め切りまでに書いてくれない、集客やブランディング効果が出ない、など。
私はこのかじブログ以外でブログを持っていて、20年以上書き続けて仕事にも役立っています。
なので、悩む方一人ひとりのお話を聴いて、個人的に何をするかアイディアがすぐに浮かぶのです。

その浮かんだことを私の仕事に取り入れて、効果を確かめながら内容をアップデートしています。
ブログの表現を変えてみたり、仕事のマネジメントに使ったり、と。
冒頭の目的1は、初めてブログを開設したときのものです。
目的2は10年目くらいに追加され、目的3は20年目あとに加えたもの。

生成AIを、検索エンジン最適化(SEO)のブログ文章作成に利用できることは知っています。
でも、Kajiの目的に合わないので、まったく使っていません。
作文は、考える楽しみがありますからね。それをAIに渡すなんてもったいない。

※アイキャッチ画像/サムネイルは、生成AIで作った「生成AIが作文する」イメージ画像です
★教育エンジニア™かじは、テクノロジーも活用して仕事や暮らしを面白くするお手伝いをしています。タイミングが合いましたら一緒に取り組みましょう。よろしければ、「ブログ作り一覧」もご覧ください

コメントを残す